お二人ともアドレスでのグリップはかなり違うのに、掌屈にダウンしているのが凄くビックリしました。
どちらのグリップにせよ、ボールを捕まえていくには掌屈させる事が大事なんですね!
Twitter民では意識したらダフった方も居るので意識する時は要練習ですね泣。
<関連する記事>
マスターズ優勝、ジョン・ラームと2位のブルックス・ケプカのスウィングをAIで分析! その違いと共通点とは? …グリップです。両者ともトップから切り返しで左手首を手のひら側に折る”掌屈”をさせてフェースをシャットに使うタイプのプレーヤーですが、グリップが対照的な… (出典:みんなのゴルフダイジェスト) |
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
hiro@ホイちゃん
@hiro_uniqlogolf昨日の練習中に俺の中のジョン・ラームに掌屈してみんか?(^^)って言われた気がしてやってみたらダフり散らかして右肩が痛い朝。
zakzak
@zakdesk【勝者のワザ】マスターズ優勝、ジョン・ラーム 左掌屈、右背屈が主流になったワケ コンパクトだが力強いケプカと同じ〝ヒンジ型〟 zakzak.co.jp/article/202304… コッキングといえば、手首をタテに折る動作とされてきたが、ダスティン・ジョンソンの大活躍以来、大きく変わってしまった。 #zakzak